トップ > ニュース > 2012年
日経ビジネス本誌に、弊社代表取締役であり、ASTD日本支部理事を務める永禮弘之の組織イノベーションに関するレポートが掲載されました。
人材開発・組織開発のプロフェッショナルが所属する
世界最大の非営利団体・米国人材開発機構(ASTD)が開催する年1回の国際会議で発表された最新の
調査結果や事例を中心に、「組織開発を通じたイノベーション」の最新動向を
4ページにわたり紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
◆掲載記事
日経ビジネス (2012年11月19日号 No.1667)
記事タイトル:
リポート「イノベーションを生む組織-1人のリーダーに頼る限界」
掲載ページ:
P.100~P.103
昨年より新しくオープンした「労政時報」の会員向けオンラインサービス「WEB労政時報」に、弊社代表取締役永禮弘之が連載を開始しました。
グローバル人材マネジメント改革へのヒントを示すコラムを、毎月1回掲載する予定です。
「労政時報」購読者の方は、ご利用の登録IDとパスワードで閲覧できますので、ぜひ下記のサイトをお訪ねください。
記事タイトル:
「グローバル人材マネジメントへのリーダーシップ」
<第1回>
グローバル化に挑む人事トップに求められる4つの視点とは
https://www.rosei.jp/readers/login.php
(「労政時報」購読者の方は、ご利用の登録IDとパスワードで閲覧できます)
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)のウェブサイト「グローバルマネジャー」では、約2万人の読者会員に対し、グローバルビジネスの第一線で活躍するために必要な能力やスキル、人材の育成方法など、国内外の情報を発信しています。
今回、このウェブサイトに弊社代表取締役 永禮弘之のASTD2012年次大会報告レポートが掲載されました
。
「米国におけるグローバル人材開発最新事情」
2012 ASTD 年次大会レポート
ASTD ICE 2012から 加速するグローバルリーダーシップ開発
記事はこちらからご覧になれます。
https://www.toeic.or.jp/ghrd/seminar/index.html
人事・労務の専門情報誌 「労政時報」(第3820号:2012/4/27発行)に、今後のミドルマネジャー育成の在り方に関する弊社代表取締役 永禮弘之の提言が掲載されました。
◆掲載記事
【特別調査】
「現場管理職アンケートから見た これからの管理職育成」
~管理職自身が回答したマネジメント、キャリアから考える管理職育成の方向性~
<アンケート結果を専門家はこう見る>
㈱エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之
「ミドル育成のカギは、『ピープルマネジメント』の意識付け、
成長機会の7:2:1のバランス、若い頃からの判断経験の積み重ね」(P.54-55)
記事はこちらからご覧になれます
https://l-excepartners.co.jp/pdf/rosei_3820_12-4-27.pdf
弊社代表取締役 永禮弘之もコーディネーターとして登場する日経トップリーダー主催の「中小企業経営者のための『子供進学』セミナー」が開催されます。
このセミナーでは、異なる立場の国内外や各界の教育機関の関係者を招き、いま最先端の教育プログラム紹介や経営者の海外留学経験談を通じて、グローバル時代の本当に強いビジネスリーダーを育てるための学校教育について考えます。
【講演内容】
※「日経トップリーダー」セミナー案内より引用(https://nvc.nikkeibp.co.jp/semi/20120529/)
<午前の部-国内教育編>
■プログラム1 基調講演 9:30~10:30
「偏差値だけじゃない!『これから』の学校選び」
☆ 教育評論家・ジャーナリスト 友野 伸一郎 氏
大学の教育力調査に長年取り組み、「大学選びは偏差値ではない」と主張する「今、最も熱い大学」をよく知る教育ジャーナリストが、「これからの学校選び」のポイントについて語ります。
■プログラム2 セッション 10:30~12:00
「ここまで来た、日本のビジネスリーダー育成プログラム」
☆ 明治大学政治経済学部 経済学科長 森下 正 教授
☆ 早稲田大学 インキュベーション推進室 シニアコンサルタント 工藤元氏
☆ 立命館アジア太平洋大学 アドミッションズ・オフィス課長 山下啓祐 氏
日本のリーダー教育は変革期を迎えています。国内の大学でビジネスリーダーに力を入れている関係者が、最新かつユニークなリーダー育成プログラムを紹介。さらに日本のリーダー教育が目指すべき方向性について、セッションを行います。
<午後の部-海外教育編>
■プログラム3 基調講演 13:00~15:00
「海外で学んだ子供、海外で学ばせた親」
☆日本交通 川鍋 一朗 社長 × 九州教具 船橋 修一 社長
日本の中小企業にとって、海外市場への展開はこれから避けて通れない経営課題です。その海外展開を率いるリーダーにとって本当に役立つのは、海外で学んだ経験とネットワーク。両人が自身の経験を基に、世界で活躍できる人材を育てるための教育プログラムについて異なる角度から語ります。
■プログラム4 パネル 15:15~16:45
「グローバル時代のビジネスリーダー育成」
世界で通用する子供に必要なスキルとは
☆ IMD 日本代表 高津尚志 氏
☆ インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 設立準備財団代表 小林りん 氏
☆ 立教大学経営学部 経営大学院 日向野 幹也 教授
【コーディネーター】エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮 弘之氏
世界の教育機関は、国際競争を生き抜くビジネスリーダーをどう育成しようとしているのでしょうか。グローバル企業で成果を発揮する人材の育成を目的としてさまざまな活動を行っている識者たちが、これから世界で活躍する子供たちにとって必要な教育について語ります。
【開催概要】
◆タイトル 本当に強い後継者を育成するために必要な教育がわかる!
「中小企業経営者のための『子供進学』セミナー」
◆開催日時 2012年5月29日(火) 9時30分~16時45分(予定)
◆開催場所 千代田放送会館
地下鉄南北線、半蔵門線、有楽町線 永田駅から徒歩2~8分
◆主催 日経BP社・日経トップリーダー
◆定員 50名
◆受講料 会員申込(1名):45,000円(税込)
一般申込(1名):50,000円(税込)
会員同時申込(2名):85,500円(税込)
一般同時申込(2名):95,000円(税込)
◆お申込み方法 日経トップリーダーのサイトで詳細の確認やお申し込み手続きができます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://nvc.nikkeibp.co.jp/semi/20120529/
※満席になり次第受付終了です。お早めにお申し込みください。
SMBCビジネスセミナーで「チーム・リーダーシップ養成講座」(講師:弊社代表取締役 永禮弘之)が開催されます。
この講座では、中間管理職・マネジャーの皆様が、組織目標の達成に向けて自らのチームを結束させ、メンバーを動機付ける「チーム・リーダーシップ」のあり方を理解し、実際の職場でリーダーシップを発揮するための方法について学びます。
当日は、講義だけでなく、グループでの意見交換を通じて、参加者全員で本テーマを深めていきたいと考えております。
ぜひこの機会に皆様のご参加をお待ちしております(会員外の方も参加できます)。
【開催概要】
◆タイトル 経営管理〈実践型MBA〉コース 推薦講座リーダーシップ
「中間管理職、マネジャーのためのチーム・リーダーシップ養成講座」
.
~自らのチーム(組織)を結束させ、メンバーを動機づけよう~
◆開催日時 2012年6月5日(火)10:00~17:00
◆開催場所 三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
◆参加費 会員以外のお客様 42,000円
SMBC経営懇話会特別会員 31,500円
SMBC経営懇話会会員 37,800円
◆主催・運営 SMBCビジネスセミナー
◆お申込み方法 SMBCビジネスセミナーのサイトで詳細の確認や、お申し込み手続きができます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/tokyo/month/201206/seminar_20120897-08.html
ASTDリーダーシップ開発委員会(委員長:弊社代表取締役 永禮弘之)では、「危機に対応したダイナミック・リーダーシップモデル」と題して、企業組織の内部に起因する“危機”とその対処におけるリーダーシップのあり方について研究の成果を発表します。
当日は、発表やグループでの意見交換を通じ、参加者全員で本テーマを深めていきたいと考えております。
ぜひこの機会に皆様のご参加をお待ちしております(会員外の方も参加できます)。
【開催概要】
◆タイトル 「危機に対応したダイナミック・リーダーシップモデル」
◆開催日時 2012年3月16日(金) 17:00―19:30
◆開催場所 東京都千代田区一番町18番地 川喜多メモリアルビル4F
ヒューマンバリュー社
◆参加費 ¥3,000 (当日、受付にて現金のみで頂戴いたします)
◆主催・運営 ASTDジャパン リーダーシップ開発委員会
◆お申込み方法 以下のリンク先から開催概要(PDFファイル)をダウンロードして、内容をご覧ください。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://l-excepartners.co.jp/event/astd2011pr.pdf(PDF)
ページ下部の申し込み方法に沿って、メールにてお申し込みください。
朝日新聞全国版 2012年1月7日朝刊 経済面に、弊社代表取締役 永禮弘之の日産自動車の成功報酬型の新人事制度導入についてのコメントが掲載されました。
◆記事タイトル
3年で成果 役員並み報酬 「日産、伝統破りの人事制度」
2012年元旦放送の「NHKスペシャル」にも取り上げられ、急速にグローバル展開へ舵を切っているコクヨS&T社様における海外拠点幹部候補の育成取り組み事例をご紹介します。
詳しくは、以下のURLからセミナーページをご覧ください。
ぜひこの機会に皆様のご参加をお待ちしております。
https://l-excepartners.co.jp/event/seminar20120224.html