トップ > ニュース > 2021年
jin-Jour(労政時報web版)に、永禮弘之が、コロナ下の人材マネジメントのトレンドについて、'Point of view'第182回の記事を寄稿しています。
◆概要
本稿では、在宅勤務の普及、兼業・副業への意識変化といった、新型コロナウイルス感染拡大に伴う雇用や働き方への直接的な影響に触れた上で、その底流にある日本の大企業における人材マネジメントの変化を、筆者も関わったATDジャパンの調査分析内容などを基に示している。
全文はこちらから読むことができます。
弊社代表取締役 永禮弘之が、ご好評をいただいている公開セミナーを2021年も定期的(5月、9月)に行います。
このセミナーでは、部門横断のプロジェクトなどの他部門との連携・協働で中心となる人たちのスキルアップを狙い、合意形成に焦点を当てたファシリテーションを1日間で習得します。
ゲーム演習・ロールプレイング演習を交えた実践的な研修内容、講師・参加者相互のフィードバックを通じ、所属部門を越えた関係者を動かし、共通のゴールに導くための考え方、スキル、実践のコツを確実に身に付けます。
【主な内容】
-組織内の合意形成の考え方の理解(グループ討議、講義)
-合意形成のプロセス体験(ゲーム演習)
-合意形成に役立つファシリテーションスキルの習得(講義、ロールプレイ演習)
-合意形成実践に関するQ&A
部門横断プロジェクト活動を行っている数多くの企業で、指示命令権限のないプロジェクトリーダーはもちろん、メンバーのスキルアップにも活用されている実績のあるプログラムです。
参加者の”他流試合”を通じた成長の機会、ネットワーキングの機会としてもご活用ください。
【講座概要】 | ||
◆タイトル | 他部門と連携・協働する人のためのファシリテーション講座(1日間) | |
◆開催日 | 5月19日(水)、9月13日(月) 10:00〜17:30 ※昼食付 | |
◆定員 | 各回24名(最小開催人数12名) | |
◆会場 | 5月19日:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B(1F) 9月13日:御茶ノ水トライエッジカンファレンス | |
◆参加費 | 1名様 38,000円(税込)、2名様以降 一人あたり 32,000円(税込) | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 | |
◆主催 | 日経ビジネス課長塾® | |
◆お申込 | 講座の詳細は日経ビジネス課長塾のサイトでごらんください https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nb/facili2021/ |