'; ?>
トップ > ニュース > 2019年
弊社代表取締役 永禮弘之が『チームマネジメント実践講座~チームマネジメントのPDCAサイクルを学ぶ』の講師を務めます
職場で実際にチーム運営、部下育成に携わる管理職、プロジェクトリーダーの方に
おすすめします。
これまで企業内研修で5,000名以上の管理職、プロジェクトリーダーが受講した
リーダーシップ研修が、日経ビジネス教育講座の公開講座として今年も開講します。
【特典】本サイトをご覧の方、および、そのご紹介者対象
正価1名様34,900円(税込)、2名様63,800円(税込)のところ、
10%割引の1名様31,410円(税込)、2名様57,420円(税込)で
お申し込みいただけます。
日本企業の課長は、「部下がなかなか育たない」ことを
自身の最大の課題に挙げています(産能大調査)。
この講座では、メンバーの成長を促し自身のチームの成果を高めるための
「チームマネジメントのPDCAサイクル」に関し、
講義だけでなく、オリジナルビデオの視聴、グループ演習、
チェックシートを用いた自己診断を通じて、具体的内容、実践のコツを
1日で効率的に学びます。
他社の参加者との”他流試合”を通じた成長の機会、ネットワーキングの
機会としてもご活用ください。
自身も数十名以上の組織の運営に携わり、幅広い業種の企業、官公庁、大学で
17,000名超の組織リーダーに対し、リーダーシップ研修を
企画実施してきた経験豊富な講師が本講座を担当します。
【主な内容】
1.チーム運営、部下育成上の課題(グループ討議)
2.チームマネジメントの概要(講義)
-チームの成功とは
-チーム力強化の全体像
3.チームマネジメントの自己診断(個人作業、意見交換)
-チームマネジメント・チェックシートを用いた自己診断、参加者同士の意見交換
4.チームマネジメントのPDCAサイクル「EMCモデル」(講義、オリジナルビデオ視聴、グループ演習)
-エンパワーメント:チーム内の役割分担、権限委譲
-モチベーション:職場の動機づけの要因、目標設定&成功体験、職業観形成の支援
-コミュニケーション:業務分担、教育指導、日常のコミュニケーション、フィードバック、1on1ミーティング
5.チームマネジメント実践のコツ(質疑応答)
◆日時 | 2020年5月28日(木)10:00〜17:30(開場9:30)昼食付 | |
◆定員 | 36名(最小開催人数12名) | |
◆会場 | 御茶ノ水ソラシティカンファレンスカンファレンスセンター Terrace Room(2F)(東京都千代田区神田駿河台4-6) | |
◆参加費 | 正価1名様 34,900円(税込)、2名様 63,800円(税込)のところ、当サイトご覧の方、その紹介者の方は、1名様31,410円(税込)、2名様57,420円(税込)のご優待価格で参加できます。講師割引受講ご希望の方はこちらへご連絡ください。おりかえしお申込手続きのご案内を差し上げます。
[ご注意] 日経ビジネス課長塾のサイトから申し込むと、講師割引が適用されませんのでご注意ください | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 | |
◆主催 | 日経ビジネス 課長塾 |
弊社代表取締役 永禮弘之が、ご好評をいただいている公開セミナーを2019年も定期的(東京:3月、4月、9月、12月/大阪:7月)に行います。
このセミナーでは、部門横断のプロジェクトなどの他部門との連携・協働で中心となる人たちのスキルアップを狙い、合意形成に焦点を当てたファシリテーションを1日間で習得します。
ゲーム演習・ロールプレイング演習を交えた実践的な研修内容、講師・参加者相互のフィードバックを通じ、所属部門を越えた関係者を動かし、共通のゴールに導くための考え方、スキル、実践のコツを確実に身に付けます。
【主な内容】
-組織内の合意形成の考え方の理解(グループ討議、講義)
-合意形成のプロセス体験(ゲーム演習)
-合意形成に役立つファシリテーションスキルの習得(講義、ロールプレイ演習)
-合意形成実践に関するQ&A
部門横断プロジェクト活動を行っている数多くの企業で、指示命令権限のないプロジェクトリーダーはもちろん、メンバーのスキルアップにも活用されている実績のあるプログラムです。
参加者の”他流試合”を通じた成長の機会、ネットワーキングの機会としてもご活用ください。
【講座概要】 | ||
◆タイトル | 他部門と連携・協働する人のためのファシリテーション講座(1日間) | |
◆開催日 | 東京:3月10日(火)、4月27日(月)、9月23日(水)、12月9日(水) 大阪:7月22日(水) いずれも10:00〜17:30 ※昼食付 | |
◆定員 | 各回30名(最小開催人数12名) | |
◆会場 | 東京(3月、4月、9月、12月):御茶ノ水トライエッジカンファレンス 大阪:松下IMP会議室 | |
◆参加費 | 1名様 34,900円(税込)、2名様以降 一人あたり 28,900円(税込) | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 | |
◆主催 | 日経ビジネス課長塾® | |
◆お申込 | 講座の詳細は日経ビジネス課長塾のサイトでごらんください https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nb/facili2020/ |
弊社代表取締役 永禮弘之が、効果の上がる研修の作り方講座の講師を務めます。
研修参加者の学習意欲や理解の度合いは、研修企画の巧拙に大きく左右されます。本講座では、「課長向けリーダーシップ研修」のケース演習を題材に、グローバル標準の研修企画手法に関し 、グループワークを通じて具体的内容 、実践のコツを半日で効率的に学びます。 実際に研修企画を体験する参加型講座で、社内研修の企画、教材開発 、運営に関わる人事・人材開発部門の方におすすめします。
◆日時 | 2020年1月10日(金) 13:30~17:30(13:00開場予定) | |
◆対象者 | 社内研修の企画、教材開発 、運営に関わる人事・人材開発部門の方 | |
◆会場 | 御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京都千代田区神田駿河台4-2-5御茶ノ水NKビル11階) | |
◆定員 | 42名(最小開催人数8名) | |
◆参加費 | 無料 | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 |
弊社代表取締役 永禮弘之が『チームマネジメント実践講座~チームマネジメントのPDCAサイクルを学ぶ』の講師を務めます
職場で実際にチーム運営、部下育成に携わる管理職、プロジェクトリーダーの方に
おすすめします。
これまで企業内研修で5,000名以上の管理職、プロジェクトリーダーが受講した
リーダーシップ研修が、日経ビジネス教育講座の公開講座として新設されました。
【特典】本サイトをご覧の方、および、そのご紹介者対象
正価1名様34,900円(税込)、2名様63,800円(税込)のところ、
10%割引の1名様31,410円(税込)、2名様57,420円(税込)で
お申し込みいただけます。
日本企業の課長は、「部下がなかなか育たない」ことを
自身の最大の課題に挙げています(産能大調査)。
この講座では、メンバーの成長を促し自身のチームの成果を高めるための
「チームマネジメントのPDCAサイクル」に関し、
講義だけでなく、オリジナルビデオの視聴、グループ演習、
チェックシートを用いた自己診断を通じて、具体的内容、実践のコツを
1日で効率的に学びます。
自身も数十名以上の組織の運営に携わり、幅広い業種の企業、官公庁、大学で
17,000名超の組織リーダーに対し、リーダーシップ研修を
企画実施してきた経験豊富な講師が本講座を担当します。
【主な内容】
1.チーム運営、部下育成上の課題(グループ討議)
2.チームマネジメントの概要(講義)
-チームの成功とは
-チーム力強化の全体像
3.チームマネジメントの自己診断(個人作業、意見交換)
-チームマネジメント・チェックシートを用いた自己診断、参加者同士の意見交換
4.チームマネジメントのPDCAサイクル「EMCモデル」(講義、オリジナルビデオ視聴、グループ演習)
-エンパワーメント:チーム内の役割分担、権限委譲
-モチベーション:職場の動機づけの要因、目標設定&成功体験、職業観形成の支援
-コミュニケーション:業務分担、教育指導、日常のコミュニケーション、フィードバック、1on1ミーティング
5.チームマネジメント実践のコツ(質疑応答)
他社の参加者との”他流試合”を通じた成長の機会、ネットワーキングの
機会としてもご活用ください。
以下、講座開催要領のご案内です。皆様のお申し込みをお待ちしています。
◆日時 | 2019年12月20日(金)10:00〜17:30(開場9:30)昼食付 | |
◆定員 | 36名 | |
◆会場 | 御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京都千代田区神田駿河台4-2-5御茶ノ水NKビル11階) | |
◆参加費 | 正価1名様 34,900円(税込)、2名様 63,800円(税込)のところ、講師紹介でお申し込みの方は、1名様31,410円(税込)、2名様57,420円(税込)のご優待価格で参加できます。講師割引受講ご希望の方はこちらへご連絡ください。おりかえしお申込手続きのご案内を差し上げます。
[ご注意] 日経ビジネス課長塾のサイトから申し込むと、講師割引が適用されませんのでご注意ください | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 | |
◆主催 | 日経ビジネス 課長塾 |
弊社代表取締役 永禮弘之が、ATDジャパン リーダーシップスタディグループリーダーを務めます
人材開発、組織開発を組織内で主導する人事・人材開発部門のスタッフに求められるリーダーシップのあり方、リーダーシップ開発のあり方について、参加メンバー間の討議を通じて仮説を立てながら、仮説検証のための調査を分担して実施します。研究結果は、2020年12月開催予定のATDジャパンサミットの場などで、対外的に発表する予定です。
◆実施時期・頻度 | 2019年12月~2020年11月の期間 月1~2回(合計10~12回程度)1回2時間30分程度(18:30-21:00) | |
◆場所 | 東京都内などで実施予定 | |
◆募集要件 | ATDメンバーシップ加入者で国内在住の方 | |
◆定員 | 10名程度(最大20名) | |
◆募集時期 | 2019年10月~11月末(定員に達した時点で締め切ります) | |
◆参加費用 | 会場使用料、資料コピー代、その他調査研究活動に伴い発生した諸費用(1回あたり最高5千円)は、原則として、スタディグループの全員の方に、均等にご負担いただきます。 | |
◆メンバー構成 | 当スタディグループでは、リーダーシップ開発のあり方、課題、対策について、具体的で実現性が高い調査研究をしたいと考えています。したがって、企業や官庁等で人材開発、組織開発の実務に携わっている方の多様な視点が欠かせないと考えており、メンバー全体の三分の一以上は、実務家の方にご参加いただきたいと考えています。 |
ご提示いただく事項 | ①氏名、所属、ATD会員番号(Membership ID) ②人材開発、組織開発、リーダーシップ開発におけるご経験、ご実績 ③当スタディグループで今年度研究する上記テーマに関するご自身のお考え(400字程度) | |
お申込先 | ATDインターナショナルネットワークジャパン リーダーシップ・スタディグループ事務局 担当:永禮弘之(株式会社エレクセ・パートナーズ) お申込み・お問い合わせはこちらから |
弊社代表取締役 永禮弘之が、今年も未上場の中堅企業向けに安定株主作りを支援している東京中小企業投資育成株式会社との共催で、経営承継セミナーを開催します。
今年は、皇位継承に伴い年号が「平成」から「令和」に変わり、日本中で世代交代に注目が集まっています。経営の舵取りには自信があっても、初めて経験する事業継承は、何をどのように進めればいいのか迷っているファミリー企業の経営者は多いのが実態です。本セミナーでは、これまでの支援事例をもとに、経営承継を計画に進めるため5つのカギをお伝えします。
◆日時 | 2019年6月11日(火) 15:00~17:15(受付開始14:30) | |
◆対象者 | オーナー企業などの経営承継を見すえている現経営者の方 後継者、後継者候補の方、役員、経営幹部の方 限定 | |
◆会場 | 東京中小企業投資育成株式会社 投資育成ビル7階 | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 |
弊社代表取締役 永禮弘之が、今年も未上場の中堅企業向けに安定株主作りを支援している東京中小企業投資育成株式会社との共催で、経営承継セミナーを開催します。
今年は、皇位継承に伴い年号が「平成」から「令和」に変わり、日本中で世代交代に注目が集まっています。経営の舵取りには自信があっても、初めて経験する事業継承は、何をどのように進めればいいのか迷っているファミリー企業の経営者は多いのが実態です。本セミナーでは、これまでの支援事例をもとに、経営承継を計画に進めるため5つのカギをお伝えします。
◆日時 | 2019年6月11日(火) 15:00~17:15(受付開始14:30) | |
◆対象者 | オーナー企業などの経営承継を見すえている現経営者の方 後継者、後継者候補の方、役員、経営幹部の方 限定 | |
◆会場 | 東京中小企業投資育成株式会社 投資育成ビル7階 | |
◆講師 | 株式会社エレクセ・パートナーズ 代表取締役 永禮弘之 |