実績紹介
トップ
> 実績紹介
これまでのサービス提供実績
これまでのサービス提供実績
452社(企業内プログラム対象)
およそ23,840名(企業内プログラム、公開セミナー・講演参加者)
2025年3月現在(分社化する以前の実績を含みます)
- 業 界
- 自動車/消費財/医療・薬品/情報・通信/機械・機器/サービス/素材・エネルギー/
環境・インフラ/食品/金融/小売・流通/住宅・不動産/建設/レジャー・ホテル/公社・官庁
- 階層別
- 役員・事業部長層 およそ1,770名/部長層 およそ4,430名/課長・マネジャー層 およそ9,670名/一般 およそ7,970名
主なプログラムと提供先の業界
- 戦略立案力&組織マネジメント力向上プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、素材・エネルギー、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設 計67社
- 戦略構想力&戦略実行力向上プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械、機器、サービス、素材・エネルギー、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設、レジャー・ホテル 計33社
- 課題設定プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設 計45社
- プロジェクトマネジメントプログラム: 情報・通信、食品、金融、小売・流通、建設 計39社
- プロジェクト型課題解決プログラム: 情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、建設 計43社
- プロジェクトプランニングプログラム: 情報・通信、食品、小売・流通、建設 計37社
- プロセスエクセレンスプログラム: 医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、建設、レジャー・ホテル、化学、商社 計57社
- クイックシグマ(現場主導の業務改善)プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通 、建設、レジャー・ホテル、化学、商社 計76社
- 業務改善シミュレーションプログラム: サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通 計15社
- ロジカル仕事術プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、住宅・不動産、建設、レジャー・ホテル、化学、商社 計142社
- 判断力強化プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、素材・エネルギー、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設 計71社
- リーダーの方向付け・合意形成力向上プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、住宅・不動産、建設、レジャー・ホテル、化学、公社・官庁 計68社
- 他部門との連携・協働に向けた合意形成力向上プログラム: 医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、建設、住宅・不動産、レジャー・ホテル、化学、公社・官庁 計37社
- チームリーダーシップ向上基礎プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、小売・流通、建設、レジャー・ホテル、化学、公社・官庁 計82社
- プロジェクト・リーダーシッププログラム: サービス、素材・エネルギー、食品、小売・流通 計41社
- 組織内コミュニケーション向上研修: 消費財、医療・薬品、素材・エネルギー、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設 計19社
- リーダーシップ基礎プログラム: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、素材・エネルギー、食品、金融、建設、レジャー・ホテル、化学 計62社
- キャリア設計プログラム: 消費財、医療・薬品、素材・エネルギー、小売・流通、建設、レジャー・ホテル 計20社
- エグゼクティブ・コーチング: 医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、食品、小売・流通、住宅・不動産、建設、化学 60社
- グローバルリーダー養成: 消費財 、医療・薬品、素材・エネルギー、小売・流通、建設 計32社
- 能力開発体系構築支援: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、食品、金融、小売・流通、住宅・不動産、公社・官庁 計32社
- ベストプラクティス展開: 自動車、医療・薬品、サービス、食品、金融、小売・流通、住宅・不動産、建設 計12社
- 組織ビジョン確立: 消費財、医療・薬品、情報・通信、機械・機器、サービス、小売・流通、住宅・不動産、建設 計51社
公開セミナー・講演実績 合計273回
主なセミナー・講演先
日経ビジネス課長塾「他部門と連携・協働する人のためのファシリテーション講座」「チームマネジメント実践講座」
日経ビジネスオンライン リーダーズカレッジ
日経ビジネスオンライン 特別ライブセミナー
日経トップリーダーセミナー
アカデミーヒルズ「悩めるマネジャーのためのチームマネジメントシリーズ」
労政時報カレッジ「階層別研修体系のつくり方と実践の秘訣」 「階層別研修の設計と教材開発の実践の秘訣」
SMBCコンサルティング「ビジネススキルマスターコース」「経営管理<実践型MBA>コース チーム・リーダーシップ養成講座」
ヒューマンキャピタル 2016 「イノベ-ティブ企業はいかにつくられるか」
ATD JAPAN SUMMIT 2015 「イノベ-ティブ企業のリーダーシップ開発」
日本CHO協会・ASTD日本支部共催セミナー
「グローバルでアイデンティティを発揮するために求められるリーダーシップを開発するには?」
ビジネス・フォーラム事務局主催/東洋経済新報社後援 モチベーション・マネジメント2011
基調講演「ミドルの働き方3.0」
HRD JAPAN 2011「米国におけるHRDの最新動向 -ASTD年次大会報告-」
関西生産性本部 労政研究会セミナー
東京中小企業投資育成 経営承継セミナー
東京商工会議所 経営承継セミナー
立教大学 ビジネスリーダーシッププログラム(講師)
早稲田大学 リーダーシップ開発講座
共立女子大学 リーダーシップ開発講座
経営行動科学学会 第19回年次大会 パネルディスカッション
人材育成学会 第11回年次大会 基調講演 パネルディスカッション など
参加者、事務局アンケート結果
参加者、研修事務局アンケート結果(4点満点)
- 参加者評価(※)
-
研修満足度 平均3.4点
研修の有用度 平均3.5点
講師(コンサルタント)評価 平均3.6点
(※)満足度...(4点=非常に満足した、3点=満足した、2点=あまり満足しなかった、1点=満足しなかった)
有用度...(4点=非常に役立ちそうだ、3点=役立ちそうだ、2点=あまり役立ちそうにない、1点=役立ちそうにない)
講師評価...(4点=非常に良かった、3点=良かった、2点=あまり良くない、1点=良くない)
2011年2月~2015年の研修で実施されたアンケート(約1001件)を基に作成
- 研修事務局評価(※)
- サービス提供内容満足度(総合) 平均3.5点
サービスの進め方満足度(総合) 平均3.5点
講師(コンサルタント)満足度(総合) 平均3.8点
◇講師満足度で高い評価を得た項目
人財育成・組織開発に関する知識、コンサルティング能力 平均3.7点
研修内容の教え方、フィードバック、ファシリテーション 平均3.7点
(※)満足度...(4点=非常に満足した、3点=満足した、2点=あまり満足しなかった、1点=満足しなかった)
2010年4月実施
> 調査研究、執筆、講演実績 へ続く